M.nagaoka’s notes

~ Treat yourself, well ~

体癖とわたし② - 自己理解

定例講座「体癖カフェ」一区切りを機に、これまでほとんど書いて来なかった体癖論と私のこれまでを綴る連載記事。1本目はこちら。

www.m-nagaoka.net

 

前回最後に書いた「自己理解」の観点で、もう少し。

 

  ー  「私とは誰か?」


「私」とは、探すものでも、定義づけするものでももちろんなくって、言うなれば「現れ続けるもの」かなぁ。固定でもない、けれど、確かに地続きでもある。

「そんなこと考えたって意味ないよ」という立ち位置に立つこともできるけれど(そうした方が良い局面もあるだろうけど)、死ぬまで一緒にいる「自分」を知ったり向き合ったり磨いていったりすることは、やっぱり大事なことなんじゃないかなと思う。


体癖論を知って、自分の心理的な「癖」が腑に落ちてから、次々と過去と今の自分に対する「なぜ?」に納得がいった。

「あー。(顔は似てるのに)なぜ母の方が穏やかで私の方が強い感じになるのか…ってそれ、ただ単に体癖が違うのか。。。(しかもそれ、引け目に感じてたんだな…!)
「どこの会社で働いても苦手なタイプの人って似てるな…。そっか、お互いの体癖の行き過ぎた部分がぶつかるのね~。」
「仕事の満足ポイントって、人によってこんなに違うのか…!!自分が「何」で満たされるのか、全っ然、分かってなかった…!」

 

学びの深まりと共に自分と出会い直すと、ぐちゃぐちゃでとっちらかっていた自己像がどんどんほどかれて、整理整頓されていった感覚。あー、私ってそうだったのねー!ごめん、誤解してた!!!みたいな。

物心ついた頃から過敏で神経質で、いつも人目を気にして、それでいて器用貧乏から目立っては勝手に傷ついて…とにかく人付き合いばかりにエネルギーを注いで、自分付き合いがアホほど下手くそだったから(幼い頃は自殺願望も強かったし自傷癖はけっこう長く続いた)、この「自分で自分が腑に落ちていく」感覚は、セラピー的なこととして見てもこれ以上ない体験だったように思う。うーん、あらためて、体癖すごい!←口癖
(※強制自己治療スタートに至った、泣き笑い必至な過去エピソードはコチラ。) 

 

そう、自己肯定感とか言うけどそれどうやったら上がるんだよバカってずーっと思って生きてきたけど(お金で買えるなら買わせろー、てね笑)、体癖論はこのテーマとも、ど真ん中から向き合わせてくれる。


自分を「上げもせず、下げもせず」、ただ「それ」として扱う。
自己受容、という感覚。

 

これは体癖だけで一足飛びにということではないし、時間もかかったしあまりに根っこのところだから単純には言えないけど、西洋心理学に仏教心理学、LDM、NLPやコーチング、量子論、数秘術、瞑想に秘行に整体にあれこれあれこれあれこれ…首つっこんで浅く広く時にどっぷりやってきた、総力戦(笑)の中で、こじらせきった私にとって一番の「自己受容の土台」は、やっぱり「体癖論と向き合い続けてきたこと」に違いないなぁと、ふり返ってみて思う。
(こ、こんなことを書ける日が来るとは…。。しみじみ。。ちなみに「自己受容」の観点で言えば、体癖,LDM,秘行の3つが外せないかな?このへんの話はまた、いずれ!^^)

 

f:id:mnagaoka:20190726213848j:plain

 

自分の無意識の癖を見るって、実際最初はちょっと、多くの人にとって、痛みが伴う。恥ずかしかったり、認めたくなかったり、時には逃げたくなることも。

初めの頃はただただ「おもしろーい」だったのが、知れば知るほど見たくないものも見て、「自分の体癖って、最低やん…?」「○種体癖が良かった、○種になりたい、他の体癖が羨ましい…」みたいな所も、私自身、たっぷり通った。(体癖論を学びつつ、途中で嫌!って反応する人が出るのも、だから分かる。体癖論は少し、鋭すぎるから…。だから1人で学ばず、皆とワイワイおもしろく、が、私はおすすめ。深刻さは、往々にして心のフラットさの邪魔をする。)

 

今でもしょっちゅう、「あーーーーまた仕事しすぎた。…ほどほどを知れ!!」「納得しないと動かないとかオマエ、言うてる間に人生終わるぞ。。」とかとか、自分の体癖的な傾向性に対して、つっこみのオンパレードだったりする(笑)

でもなんというか、何度もガラガラと自己像が壊れては新たに作り直されて、そして自己受容の感覚が育つに従って、私の内側の癖そのものを「ダメ」なものとは扱わなくなった。

自分につっこみを入れながらも、自分で「わはは」と面白がれる感じ、自分の扱いが軽くなるって、とても心地いいことだと、私は体癖論に出会って初めて、ようやく、知った。

究極の相対論として人間の心身について学び続けていると、「自分=正しい」とはさすがに思わなくなったし、人に押し付けそうになったら気づいてブレーキかけられるようにも随分なった(※100%じゃ無くてもちろん良い)

逆に周りに合わせすぎて自分を出せていない時は、「9種らしさ」が、「自分らしさ」に引き戻してくれる鍵になっている。

 

体癖って、暗記する「知識」じゃなくて、そうやって「付き合って」「活かして」いくものだと思うなー^^

 

 

一気に振り返っているので端折りに端折ってるし、まとまり無いけど、この「自己理解」「自分を知る旅」は一生続くんだろうなと思う。

人間や人生や生きることが「おもしろい!」と感じられるものであればどんなものでも、魅力的。これからもきっと、色んな方向から気付きがあるんだろうな。楽しみ!

 

そしてここまで連れてきれくれて、私を今この感覚に立たせてくれて、ありがとう!だ^^
うーむ、やっぱり体癖論って、すごい!😊

 

 

もう少しつづく。