2022-05-06 探究の態度(神経症的か、好奇心由来か。) 心のこと 心身の学び 例えばプラセボ効果の機序が明確には解明されてなくても、たいてい「うん、そういうこともあるよね、そりゃね。」と含み置いてしまえるのが、私たち人間ってものじゃないかしら😙よく分からないけれどそうだ、という実感があるから、人はこの不可解な世界に安穏として立っていられる。それでいい。— 長岡 美幸 (@nagao22) 2022年5月6日 全てを解明しなければ、分けて分けて、分からねば理解せねば、不安だ、立っていられないという緊張感ある態度は神経症的。生きるの怖い。つらい。面白そうだから、分け入ってみて自分の実感として知りたい、分かりたい!という態度は好奇心いっぱい。生きることそのもの。わくわく。#探求の態度— 長岡 美幸 (@nagao22) 2022年5月6日