M.nagaoka’s notes

~ Treat yourself, well ~

「探究大だより」2025.3.29号 - "修了生の声"特集!

3月末をもって、7名の塾生さんが修了されます!👏🎓🌸
探究大に卒業試験なるものはありませんが、今クール取り組んだ自己探究の総まとめを提出頂いています。一部抜粋し、読み応えたっぷり・「修了生の声」特集!としてお届けします✨

 

 

■表現探究(ビジネス等)

まずは、納得感ある"自己表現"をクリエイティブに探究してきた方々のお声から。探究大では、ビジネスや対人関係などのアウトプットはすべて自己表現のひとつ、という観点に立ち自己探究に取り組みます。
中でも事業関連を扱う場合、どんな目標や課題感を持つ方であっても、「自分は誰として、どんな人に・何をギフトできるだろうか?」(≒事業コンセプト)については、どなたも共通して深く深く扱います😊ここが熟すほどに、”ビジネスという手段を用いた自己表現”の彩りは加速度的に増すからです✨
塾生さん達の豊かな探究プロセス(旅)が一端でも伝われば幸いです。

■自分がどう思いたいか?を探究したら、自然と環境が整ってきました🌳✨【まちづくりなど・自営・50代女性】

今期は、私が成すことに必要なエネルギーを注入してもらったような、大いなる勇気づけの時期でした。仕事面でも私生活の面でも沢山のお役目を頂き、かなりヘビーだったのですが、「どう思ってもいい自由さを味わう」という自分で設定した探究テーマそのものに道を照らしてもらったように思います。
感情をあまりにも味わい過ぎること、相手以上に重たく受け止めがちなこと、人に共感を求めがちなこと、他者の選択をついコントロールしようとすること…、様々な古いパターンのようなものが発動しすぎて葛藤が生まれると、あらためて自由さを味うために塾長との個人セッションで具体的に葛藤を扱い、探究を進める、というサイクルを繰り返したような半年でした。
振り返ってみると、多忙さの中でも、以前の自分より随分落ち着いて対応し、良い選択ができていたなと感じます。また、自分の取り組みややっていきたいことに対して、自然と環境が整って来ているようにも感じています。それらには、自分のパターンのようなものが良い意味で得意技のように影響していることにも気づかせてもらいました。
それらを経た今、「自分の尊重する道をゆく」という望みに対して、自信の無さから自ら悩みを作り、その道を曇らせていることに気が付きました。来期は、そんな自分を抱えたまま、いよいよ自分の大きな願いを叶えていくチャレンジの期間になりそうです。
今期も、探究仲間皆さんとの質問会やグループLINEが大変ありがたい場で、学びもたくさん過ぎるほどありました。長岡ちゃんには、もうなんと言っていいのかわからないくらいになっていますが(笑)、存在に感謝です。ありがとうございました!

ご自身のやりたいことや届けたいことが明確になればなるほど、志を同じくする仲間が現れたり、そうで無い人とは距離が保たれる…などなど、無理なく次々と状況や環境が整い、想いが現実化されてゆく様には、もう「お見事!」の一言でした^ ^ ✨👏

 

■表現を探究する過程で、自分の輪郭がくっきりして来た!😄✨【サロン経営,物販事業・50代女性】

自分の好きな世界観を表現することと、そのサービス作り(商品開発)に取り組んだ半年間でした!
当初、どんな世の中を実現したいか?を敢えて言葉にし、目標設定してみたことで、自分のものの見方を越えていく面白さを広く伝える側としての在り方や態度に変化していくタイミングが来たんだと思えました。秋口にインドへ旅に出たことも探究が大きく進む契機となり、自分なりの物販事業の核ができて行きました。
年明けには、幼少から持っていた、文化的な正解と自分の感覚とのズレ(また、そこから派生した、異なる立場の他者への僅かな緊張感)について自己探究する機会が訪れ、大きな気づきがあり、ここが本当に大きなターニングポイントになりました!長年微妙に逃げたり誤魔化したりをしてきて、やり過ぎてついに嫌気が差して良かったね!(笑)とすら思います。その自分に気がついて、望みを諦めなくて本当に良かったですし、この私と共に生きていきたい、使ってあげたい、ギフトしていきたいと強く思います。
この経験を経て、あらためて自分が”良いな!”と思える軽さのままに、世界観を表現し生きて行こうと思えました。すると、体にもグッと変化が表れ、ボディワーク仲間から「最近、輪郭がすごいくっきりしてきた!ズレがない感じ。」と、嬉しいメッセージも。
今は、気軽さの体現者として、この自分のまま日々を過ごす以外、もうやることがない!と思えています。この一致感と共に、あとは懸命にそして気楽に生きるだけ。来期は「表現を磨く」ことにやっと集中して取り組めるなぁと思います。ここからが自分や世界への腕の見せ所であり、遊びながら考えることを止めないでいたいと思います!
今期も、探究仲間それぞれのペースでの、それぞれの成長や成熟を見られて、本当に助かりました。このメンバーだからこそのシェアの質と開示力と探究力にもの凄く力をもらっていました。ありがとうございます!長岡塾長はわたしよりわたしを知っていて、わたしが微調整して引っ込めようとしたり、無意識に見ないようにしたりしいるところを鋭く射抜いてくれてありがたいしかないです。本気は本気に反応するようになっているんだなぁと何度泣いたことか。本当にありがとうございます。1人じゃ無理だった。けれど、わたしがわたしを曇りなき眼で見てあげない限りこの道は歩めなかった。感慨深いです。来期も何卒よろしくお願いします!

あまりにシンプルすぎて抽象的な価値をどうビジネスにすれば良いかと、過去、事業設計面において随分と苦戦して来られましたが、今期は事業コンセプトが日を追うごとに明確化し、想いが十全に具現化されたプログラム開発や物販事業のスタートを成し遂げられました👏売上数値等の成果ももちろん伴っておられますが、何より提供者である彼女自身が事業コンセプトを表現・体現するほどに、彼女の世界観に共鳴する人が増え、輪が広がっていく様子を、嬉しく見守らせて頂きました✨

 

■起業準備を進める中で、生きる質感が変わりました🕊️✨【雑貨屋(準備中)・20代女性】

受講当初は会社を辞めた直後で、これからの自分へ期待もありつつ不安でいっぱいでした。分かりやすく「人生の転換期」でしたが、いま明らかに自分自身の質感が変わり、土台作りの半年になったなと感じています。たくさん探究して、生きやすくなりました…!
最初は「これから、どう生きていく?」と、あえて大きなテーマを設けてスタート。家族や仕事づくりに関し試行錯誤を重ねる中で、2ヶ月目には「北欧雑貨を届ける仕事がしたい」「安心感を感じられる人と過ごしたい」など、具体的な目標を自然と持つことができました。向かいたい方向性が定まることの嬉しさを実感したように思います。
その後、仕事づくりや日常の対人関係を探究する中で、「自分とちゃんと生きていきたい!」という、本心からの願いにも出会えましたし、最終月には納得いく雑貨屋のコンセプトも作成できました。自分が本当に届けたいものは何なのか?が言葉にできた際は、本当に感動しました…。数年前の自分からは、とても想像もできません…!
その他、人とのコミュニケーションであまりに受け身で居すぎたこと、幼い頃のトラウマがきっかけで、実体のない変な思い込みを持ち続けていた(!)こと、自分に合ったリソースの配分の仕方など、たくさんの気づきや新たな自己理解がありました。試行錯誤を諦めなかった自分に、お疲れさま、ありがとう!と、声をかけてあげたいです。
また、今期はこれまで以上に、メンバーみなさんのシェアに共感したり、自分だったらどうかな?と考えてみたりして、気づきや学びなどたくさんのギフトをもらいました🎁探究大はまさに「安心感」を感じられる場で、みなさんがいつも温かく、誠実にそこにいてくださるからこそだと思います。そして、美幸さん!今期も細やかなサポートをありがとうございました✨"道なき道をゆく"同行者として、来期もどうぞよろしくお願いします👭

お金のために、野望のために、外堀を埋めるために「起業」そのものを目標にしていたわけでは決してなく、丁寧に丁寧に自己探究を深めてきた結果、自然と仕事を「つくる」流れになって来た…と言うのが、そばで見ていて感じる彼女の振る舞いです😊企業勤めが主流の現代ではたまたま少数派かもしれませんが、塾長から見ると、とっても人間らしい、自然で素敵なことだな!と、感じ入っておりました👏✨

 

■自分を抑圧していたことに気が付き、軽くなって、仕事の提供価値も増えました🌈✨【パーソナルトレーナー、30代女性】

受講前は自己バッシングがとても多く辛かったため、「内面の会話を明るくして、仕事の提供価値を増やしていきたい!」という目標を立て、探究に取り組みました。
まずは、作って頂いた課題に取り組みながら、日常生活の中で良い出来事や良い感覚を見つけることからスタート。視点を変えることで世界が変わることを実感しました。
不快だったり良くないと感じる出来事に対しては、書き出すワークなどにこまめに取り組むことで、頭の中で勝手に妄想を大きくしてエネルギー不足になっていた癖を発見することができました。これまで、いかに自分の感情や感覚をスルーしていたか…!だから、自分の願いも分からないし、伝えたいことも伝わらないし、知らない間に抑圧もしてしまうのだと自分のことをこれまで以上に理解することができました。
仕事に関しては、環境を整えることや、各メニューの提供価値の言語化をすることに取り組むことで、お客さま・その他の方々にスムーズに宣伝できるようになりました。
この受講期間は、私の願いを叶えるために自分で決めたことを気持ちよく行動し、楽しく過ごせ、苦しみながらも乗り越えられました。卒業後もこのテーマに引き続き取り組むことで、良い未来が待っている!と思えています。まだまだ実践中ですが、当初立てた目標の7割は達成できたように思います。受講前よりかなり軽い自分になりました😊
探究仲間の進む姿は励みにもなり、心強かったです。本当にありがとうございました!

内面的な自己探究を中心にしつつも、事業をしておられる方の場合、「どう、表現するか?」「何を表現するか?」を合わせて探究した方が内面探究もスムーズに進みます。私からのそんな提案もまっすぐに受け止め、真摯にコツコツと自己探究を深められ、最後には満開の笑顔で修了を迎えられました👏✨

 

■自己探究

続いて、仕事上の立場などは一旦脇に置いて、徹底的に自分自身の内面をテーマに探究した方々のお声です^ ^

■対人関係は自分の写し鏡…!本音からの願いに出会えた🙆‍♀️✨【自由業・40代女性】

前回に続き今回もパートナーシップがテーマでしたが、何より自分自身とのパートナーシップと向き合えた半年でした。
まず取り組んだ異性関係では、「男性のどんなところに惹かれるかな?」など、自分の感覚や価値観の自己理解が深まりましたし、「結婚がしたいというより、好きな人が欲しい!」という素直な願望にも気が付くことができました。
その後、男性に限らず、以前からあった人と居る際に自分らしさが出せない葛藤や、些細なことでも自分を全否定してしまう自分の癖が浮き彫りになり、中盤はこのテーマに集中的に取り組みました。ハードでしたが、ここが本当に大きな転換点になりました!
その後、驚くことに願った通り「好きな人」もできて、終盤はその方へのアプローチを通して自己探究を深めました。残念ながらお付き合い等には至りませんでしたが、実践を通して沢山の気づきがありました。
例えば他人とのパートナーシップ問題は、そのまま自分とのパートナーシップ問題の写し鏡であること、自分とのパートナーシップを扱うことは生き方や在り方を扱うこととつながっていること、些細なことでも自分への要求が高すぎたこと、自分とのパートナーシップが深まると新しいアイデアも出やすいこと、これまで他人の出方や感じを伺ってから自分の対応を決めることに慣れすぎていたこと、更にはそれで上手くやれていると思い込んでいたこと…!笑
また、自分では人の話を聞く方が好きだと思っていたのですが、本音では「自ら出す、発する」こともしたいと理解できました。ここはまだまだ探究途中ですが、これからは、大事な人には出し惜しみせず、感じたこと・言いたくなったことはどんどん伝えていきたいと思います!
今期も、メンバー皆様や塾長に沢山助けられ、停滞する時があっても楽しく取り組めました♪内面的にハードなテーマもあったので、この場がなければどうなっていたか…と思います😂来期は更に”おもろい私”を発揮しますので、引き続きよろしくお願いします✨️

今期は主に内面を扱うことが多かったのですが、過去扱ったアーティスト活動の探究(※前号参照)が礎にもなり、自己理解がぐっと深まった印象でした!また、グループ内での表現や、テーマ外での表現活動面も軽やかに進展しておられた姿がとても印象的でした👏✨

 

■最後の最後に、ズレの正体に気が付けました・・・!!!😂✨【フリーランス・30代女性】

今回は、自分と向き合い、新しい自分になりたい!と思い受講しました。
仕事面では、前職の会社を円満退職。未練のあった会社員生活を全うできたように思います。次に、心が反応した企業に参画したく試用期間を過ごしましたが、”できる風女子”を演じてしまい苦しみました。好きな会社だからこそ執着がありましたし、手放すことは本当に大きな挑戦でしたが、演じた自分ではなく自分にあるもので仕事がしたい、これ以上自分に無理をさせたくない、という自分の想いに導かれて執着が捨てられたように思います。本当に大きな一歩が踏み出せました。
対人関係面では、パートナーとの関係性において、日常の小さなものから自分のあり方を全否定するほど大きなものまで、相手に嘘をついてしまうという自分の長年のパターンと向き合いました。今期では十分には扱いきれませんでしたが、葛藤しきったからこそ、あるがままの自分としてただ人々と一緒に居たいんだな、という望みと出会うことができました。
…ですが、半年の間ずっっっと、言葉では「自分とのパートナーシップを探究する!」と言いながら、無意識に「自分には問題があるはず、その問題や思い込みを全て解決しないと幸せになれない」と強く思い込んで、あらぬ方向に探究してしまっていたことに、最後の最後に気が付きました…!あの時の長岡さんの一言には、本当に驚きました…!!
メンバー皆さんのパワフルな探究姿が圧倒的に素敵すぎて、だからこそ、その背中を見ながらどんどん自分とのギャップに焦りが加速していました。それもこれも、私は「どうしたいか?」というゴールや自分軸を自分で決め、そこに向かって達成する経験が圧倒的に足りていないからなんだと、今なら、はっきりと分かります。課題解決だけが人生じゃない。これからは、自分はどうしたい?と、問うてあげたいと思います。これからは、今の自分の喜びだけに全振り・全集中して、今この瞬間を楽しみます!
自分で自分を誤魔化し続けてしまい、アホだなぁと思うけど、それもまた自分。図々しく開き直って、先のことは考えず、もうどんな自分でもいい、自分がOKしてあげよう!と思います。本当にありがとうございました!

探究大は日々の自分の完璧な写し鏡のような場になりますので、山谷の「谷」の無い人は一人といません。彼女にとって今期は大変なシーズンだったと思いますが、自己探究自体からは決して逃げなかったからこそ、最後の最後に大きなギフトを受け取れたんだな…!と感じ入りました👏あっぱれ✨

 

■無邪気に体験を重ねていたら、とてつもなく成長してしまいました!💕✨【セラピスト・40代女性】

今期は「新しい自分づくり!やってみたいと思ったことを無邪気に体験しに行こう!」と目標を設定し、行ってみたいところへ行き、やりたいと思ったことをやってみました。
振り返ると、このテーマを設定したからこそ見えた景色がたくさんありました。ワクワクする日が増え、新しい自分を発見したり、自分の好きなことやこだわりが分かったり!自分と出会い直すような感覚を何度も体験できました!この感覚をいつも選んでいけるよう、これからも意識していたいと思います。
気づきはたくさんありますが、私にとって好きと得意は違うこと/苦手も見えてきたこと/行きたい方向性がないと進めないし、進まないと気がつけないことがたくさんあること/向かう先は調整したり、変更したりできること/妄想と現実の境目がわからなくなる時があること/被害妄想が減ったこと・・・etc.!
本当に本当によく頑張ったなと思います。悔しさや恥ずかしさから、情けなくなったこともたくさんありましたが、それを「自分らしさ」だと「自分なんだ」と思えたことは、とてつもなく大きな成長でした!
いつも見守ってくださった探究仲間には本当に感謝しかありません!ありがとうございました♥️
また、長岡さんの言葉には何度も助けられて、挫けずにやり切れました🥹来期もよろしくお願いします!

探究大開校時に入塾してくださった当初は、ここまで成長を喜べるようになるとは、おそらくご本人も予想していなかったように思います^ ^上手に探究大の場を活かしてくださり、山谷も含め、ご自分なりのペースで着実に進んでおられる姿に嬉しくなる塾長でした👏✨

---

・・・いかがだったでしょうか。豊かであたたかでシビアで刺激的でおもしろい「自己探究」。受講生さん達の言葉から、感覚的にでも、何らか伝わるものがあれば嬉しいです😊

(塾生みなさま。「そして、人生はつづく。」ですね✨🙆‍♀️一旦卒業の方も、長岡のサポートが必要な際はいつでも頼ってくださいね。修了、おめでとうございます!🎓🌸)

 

▼探究の大学