M.nagaoka’s notes

~ Treat yourself, well ~

About me

長岡 美幸 - Profile       ※2023.1更新

自分と上手に付き合うための"レッスン"と"学び場"をつくる人。企画設計からコンテンツ制作・運営・ファシリテートまで。学び場ファシリテーター / 教育コンテンツ制作ディレクター / 大学講師・キャリアカウンセラー(国家資格キャリアコンサルタント)
自身の学び場の主催だけでなく各種コーチ,講師,セラピストさん達のオリジナルコンテンツ制作やファシリテーションの実務支援・コンサルテーションも行っています。

◆得意→納得するまでしつこく考え抜くこと / 頭の中を整理整頓すること!◆好き→手帳ノート術(マニア) / 人が好奇心・知性・誠実さを発揮する瞬間を見ること。◆趣味→"声"から人の体と心を想像すること😎

■略歴
1984年 兵庫県西宮市生まれ。2007年 神戸大学 発達科学部(教育科学論コース)卒業。教育は学びたかったが教科学習に限定した教育論には関心が持てずゼロ免コースへ。卒論は『日本の学校制度における文理分けに関する研究序説』。
卒業後、ベネッセグループを中心に約10年間、教育産業(主に大学の学生募集支援、高校生の進路・キャリア形成・基礎学力育成支援)に携わる。

より直接的かつ対象を学生に限定しない「人の成長支援」に携わるべく、2017年にキャリアコンサルタントの国家資格取得を機に退職。個人事業のスタイルに。

独立後は、スクール事業の主催・企業研修や大学講師業の受託など。現在は、自身のスクール事業とコンサル業(個人支援)が中心。

■主な探究分野
ファシリテーション / 場づくり。その他、認知科学 / 教育心理 / 身体心理・心身論 / 発達心理 / 学習心理 / 統合的心理療法 / 脳科学 / キャリア教育  ほか。Keyword → #認知変化 #知性 #好奇心 #つくる 

■終わらない自由研究(ライフワーク・テーマ)
・人間存在を(自分なりに)理解したい。
・自分と上手に付き合い,よく生きるには?
・真に教育的であるとはどんなふうか。

■支援スタイル
対話的・洞察的・伴走的な態度とファシリテーションの構えがベース。ケースによってはコンサルティングに重点を置く。

 

 

 

↓ 音楽活動面 ↓

歌い手。主催イベント「Talk&Live」のほか、地元西宮のライブイベント出演を中心に活動♪( ´θ`)ライブの企画運営全般、たまに作詞も。

*History*
◆神戸大学アカペラサークルGhannaGhanna 6期 (2003~2007)。混声グループ「正一」を中心に複数グループで活動。
◆以降もサークルOBメンバーとアカペラやボーカルユニットなど複数のグループにて活動。主な所属: アコースティックデュオ「Little’s」(2011~ ※2019年より休止中) / アカペラグループ「茶屋丸」(2012~ ※2016年より休止中)
◆2019年 Little'sの休止に伴いソロ名義での活動を開始。
◆2022年 ソロユニット名を「a little」に変更。ちょっとペースを落として活動継続中♪

 

f:id:mnagaoka:20200929234259j:plain