昨日、大学時代のバイト先(サービスエリア内のカフェ)に立ち寄って、店員さんに「昔オープニングの頃に働いてたんです〜。〇〇店長のころに^ ^」と話しかけたら、なんと当時の店長が今はSA全体の支配人をしているとな!!(わざわざ呼びに行ってくれて話せた)…
今の自分より視野が広くて、柔軟性があって、知性高い人と出会ってくべし。
自分という強い限定の中での「よいこと」を突き詰めることに、さっさと飽きてしまって良いんだよねぇ😊 https://t.co/VOAPeImsC1 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2024年2月17日 ↓引用元ポスト(+Mさん) この世界に、素晴らしい物事、経験は、たくさんある。私は、そ…
この数年、教育や対人支援系領域の個人経営者さんのビジネス面もろもろの整理&設計サポートさせてもらって来て分かったこと。自分が自分自身に対しても(実は)できないことをサービス領域に含んでいると、変なことになる。↑ほぼ、良かれで微妙に範囲を広げす…
昨日で、リクエスト頂いて数年ぶりに開催した「体の癖・心の癖」(長岡版・体癖心理学)の基礎講座、全5回が無事終了!初学者さんへ(それも治療家さんとかではなく一般の方向けに)一から伝えるのなんてもうほんとに久しぶりだったので、あれこれ工夫を凝らして…
大きな方向性は間違いなく行きたい方。なんだけど、サービスの設計詳細がどうも決まってこないな〜というクライアントさん^ ^「そんなもんだよね」と片目をつむってしまえば、"それなりに"サービスをリリースすることもできるだろうに、決してそれをせず、何…
「長い文章は読まれない」「小学生でも分かるように」「簡潔に」「結論から」、、、いや、まぁそうなんだけど。その手の配慮も知ってるけどさ。いいのよ別に、わたし、考えることを放棄した子ども扱いされたがりな大人と仲良くなりたいわけじゃないからさぁ…
ストーリーズより。これね。こういう人、ほんっっっとレアなの!!!だって大抵、救われたいかお金稼ぎたいかどっちかじゃんね??(言い方ぁ🤣✋笑)だから繋がってね。ひっそり熱く、語らいましょー。#探究生活のすゝめ
ちょっとビジネス面で勉強したいことがあって検索したり広告辿ってあちこちセミナー概要見たり説明会聞いたりしたけど、おもしろいほど「ラクして○千万」「稼働3日で○億」みたいな謳い文句まみれでウケた。ちみたちに大志は無いのか!働きたいのか働きたくな…
自分の範囲が狭い人の幸福論は搾取になりがち。自分さえ良ければ良いから。自分の範囲が広い人の幸福論は葛藤がつきもの。自分も他者も大事にしようと試行錯誤を重ねるから。 あたくし、後者の人たちと生きて行きたいのでございます。だから探究大はその手の…
今日も学生面談^ ^ 今年ほんと採用選考も内々定出しも早い。。。来年はもっと、再来年はさらに。 どこでどう、何がどんなふうに崩壊するだろうか。思っている以上に早いんだろうな。
視野狭くて盲信できて排他的なほうが自己認識としての幸福感高めってこともある。(友達にはなりたくないw)
「生きてるって、なんか、良いな。」「生きて来て、ここまで来られて、本当に良かった。そう思わせてもらえました。」ワークショップ終了後、意図せず、しみじみとそんな感想を交わし合った塾生メンバーさん達。探究テーマは皆バラバラなのに、今日やったの…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。