人と相対するとき、会って五感をフルに使っている時よりも、電話みたいに「声のみ」から相手に触れている時の方が、まっすぐ「その人」が立ち現れてくる。(発声研究しすぎってのももちろんあるけど)多分、わたしの「過敏さ=情報処理しすぎ問題」が物理的…
他者をみる時、「あいつはああだ。」と距離感のある「情報」として他者を扱うことと、「彼女はその時、こんな感じだったのかな?」と自分の「感覚」を使って他者を感じ直しにいくこととは全く別の振る舞い。後者の「感覚」もニ次的には「情報」になるのだと…
ライフデザイン講座4期生、いよいよ終盤です^^ 半年間の主催講座、ラスト1ヶ月。毎シーズン、この時期が最もメンバー皆さんとのLINEグループが盛り上がります(世間で言う"盛り上がり"とは随分違うのだけれど…)各自がそれぞれに深く深く内観して、自分を発…
ここ最近、壇珠さんと2人でやってるお仕事に関して特に、必然的に自分の仕事についても、根本のめちゃくちゃ大事な所を見直したり再定義したりが続いてる^ ^外に形として出せてるものは少ないながらも、このプロセス自体が面白すぎるので、これから先何をす…
今日はひとつの節目dayになったので、、、ツマガリの人気商品ナポレオンを食べて自分を労うとします😋笑お、、おいしい😭。。うぅ。#ツマガリは#神戸じゃなくて#西宮🍰☕️ pic.twitter.com/CEcUnSI5J1— 長岡 美幸 (@nagao22) 2022年5月21日
過敏さ極まれり、で結果的に豆腐メンタルを生きること30余年。心の強度をあげたい!の好奇心に応えるべく色々探求してきた結果、最強なのは「…ま、いっかぁ〜力(鈍感力)」であるという元も子もないような結論に自らありありと辿り着いてしまい閉口←今ココ…
私の中で、皮膚(超敏感肌)問題は心身論の結節点でもあり、身体性・メンタリティのすべての現れでもあるので、分かりやすい指標。 やっとお肌の不調の全貌みたいなものが情報としても実感としても(もう4年も悩んでるぞー)整理できた。わたしみたいな人け…
壇珠さんとMTG♡な、涙出るほど笑った笑笑いのツボが同じ人が身近に居るってほんとに大事〜!生活の質が根底から変わるほどの威力!だねーそう思うと、親友ちゃんも幼馴染も探求マニア軍団(笑)も、みんな笑いのツボが合ってるから一緒にいるんだな〜^ ^— 長岡…
現代的なストレスとの付き合い方を思うに「心は心の問題である」という思い込みをぶっ壊すことが、とっても有用だと思う 昨年、半年くらいかけて低血糖/副腎疲労/リーキーガット/SIBOあたりを切り口にだいぶ勉強し直して情報整理と人体実験(血糖値測定とかね…
人のことなんて、ほんとに、まじで、見たいようにしか見てないね。。果てしなく、どこまでも。自分には"必ず"しかも"常に"「盲点がある」と、どこかで知っておくと、もう謙虚にしか居れんもんね。。。やー日々勉強!😂— 長岡 美幸 (@nagao22) 2022年5月15日
興味関心・好奇心って、どんどん進化する。シンプルにそっちに行くのが良いね^ ^— 長岡 美幸 (@nagao22) 2022年5月12日
例えばプラセボ効果の機序が明確には解明されてなくても、たいてい「うん、そういうこともあるよね、そりゃね。」と含み置いてしまえるのが、私たち人間ってものじゃないかしらよく分からないけれどそうだ、という実感があるから、人はこの不可解な世界に安…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。