M.nagaoka’s notes

~ Treat yourself, well ~

2023-01-01から1年間の記事一覧

心の整理術シリーズ6月「ネガティブ思考との付き合い方」

心の整理術シリーズ、6月回のテーマはちょっとディープに「ネガティブ思考」です! ※心の整理術シリーズって?・・・心のことって、誰かに「教える・教わる」「覚える」「癒す・癒される」「救う・救われる」…を前提や目的にしなくて良いんですよね。結局最…

”気づいたらついやってしまっていること”を仕事に組み込む。

誰にも頼まれてもないのに、気づいたらついやってしまっていること。これを仕事に組み込むのがなにかと楽、そう見た時のビジネスの全体像が最近かなりクリアになってきた✨(私の場合は人間存在の自分なりの理解。結局この自由研究テーマなのよなぁ〜) — 長…

「分かりたい」が先か、「できるようになりたい」が先か。

我流に昇華しないと行動してもうまくいかないことが多い人と、とりあえず人真似でなんとなくやれる。けど一定以上はいけない、って人がいる。結局はどちらも抽象化と身体化のプロセスが大事って意味では同じなんだけど、いつそれが起きるのかは個性が出る。…

自己表現PJ、ラスト!

自己表現PJ、お茶会ラスト!学びの創発が凄まじかった。。。(やっぱりお茶会いいよね✨)3人とも、誰も何も頼んでないのに(笑)、自分の生き方を根こそぎ扱ってて、勇敢でかっこ良いのです応援心溢れるよい場でしたー!月末までLINEと個人セッションでばっち…

信心とは何か。 - 盲心と探究の差に明快たれ

信心とは何か。誰しも自分の外側にある物語にある種、目を閉じて盲信しているもの。神仏といった概念も、これを行ずれば"良く"なるといったハウツーなるものも。大地が決して割れてなくならないということすらも、全部ある意味信じて止まない思い込み。でも…

上高地ハイキング

すごかった。。😢✨#上高地ハイキング pic.twitter.com/nMQyA15Yog — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年5月4日

意味付けというお宝づくり✨

価値は自らそこに見出せば無限に増える(増やせる)し、無いと見れば何も無い。だから何かを振り返って意味付けをすることは、お宝作りみたいなものだと思う^ ^こんなに楽しい遊びは無い😆 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年4月27日

うん、あきらめよう!

現実を変えたくてそれが本当にやりたいことなのであれば、そのために必要なやるべきことに取り組む。すごく当たり前のことだけど笑、この"やるべきこと"をやろうとすると負担だ、不快だ。→だから、やらない。という選択しかできないのであれば、とっととその…

先人との知恵のリレー

知りたいことを知ろうとし始めた頃は「え、ここからやるの?無理、時間も能力も足りない…」って途方に暮れたよねひとしきり学びが深まると「先人ありがたし…!我ら最先端の遅れ人は、先人の研究の検証とその先をやる。ということは、人類とはこのやうに知恵…

探究大の生まれた瞬間記録

キタ!!この数年ずーーーっとモヤモヤしてたビジネス課題的なやつ、カチっとハマる所を発見したかも!!!!✨そうか!だからライフデザインって言葉を捨てたんだ、そうかそうか!なるほどだ!理解した!整理できた!わーーーい#学校づくり#思考の整理 — 長…

4,5月の整理術WSはお休みです

春先はキャリア支援の繁忙期のため 「整理術WS」はお休みです😊!

桜🌸記録2023

ぽわん pic.twitter.com/fhVRMzLX5A — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年3月31日 公園 海津大崎 海津大崎 海津大崎 膳所城跡公園

分かるとできるは、文字通り、違う。

よく"分かるとできるは違う"と言うけど、これを「行動が全てだ。考えず動け。」という指導(強制?)に使うのは変だと思う。分かるとできる、は、文字通り"別々の人間の営み"であり、異なるプロセスであり結果である。だけ。できるけど分からない事もある。…

未知の恐怖より、分かっていて困ろう。

「これは自分のいつものマイナスパターンだなぁ!」とわかっていられるのと、「わけがわからん!振り回され感!わー」というのって、雲泥の差がある^ ^未知の恐怖のほうが数万倍、怖い(気がする)もの。定期的に暗闇に潜るような自分に困ってるって人は、パ…

手段と目的を見失わない - 風邪すらひかない状態をめざすみたいなアレ。

これって、「(完璧な)健康」や「風邪すらひかない体の状態」をつい目指してしまうことと似ている気がする心の成長や変化自体を追うことは超〜楽しいけど、それすら遊びだしね。手段が一部目的化する時もあってもいいけど、「で、日常生活どうしたいんだっけ…

守山玻璃絵館🤤

守山のクラブハリエ(守山玻璃絵館)。喫茶スペース素敵すぎませんかー🥺✨焼きたてバウムクーヘンなどなど❤️😮‍💨💙 pic.twitter.com/bEnGmfF7D4 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年3月18日

何が分かっていて何が分からないかを、分かろうとする。

たまにこの手の新刊をあえて読んで、「科学的な機序という意味では、ほんと色々、分かってないんだよな。」ということを再確認する。仕組みとして、そして自分の実感として、何が分かっていて何が分からないかを、分かろうとする。大事 pic.twitter.com/fbB0…

何が分かっていて何が分からないかを、分かろうとする。

たまにこの手の新刊をあえて読んで、「科学的な機序という意味では、ほんと色々、分かってないんだよな。」ということを再確認する。仕組みとして、そして自分の実感として、何が分かっていて何が分からないかを、分かろうとする。大事 pic.twitter.com/fbB0…

最近のノート/時間割と振り返り。

最近はその日のノートの1ページ目に「今日の時間割」を書く方式(気分と目的によってどんどん書き方が変わる人) 1日の終わりに、予定の右側に振り返りやちょっとした感想を書いたりします_φ(・_・✨下段には寝る前に「今日の突っ走り記録(トピック)」&「今…

手帳用・マンスリーカレンダー(自作リフィル)

いわゆる「ザ手帳」的機能は、ほぼこのマンスリーのみあとはノート的使い方をしている、うちのM6手帳さん。 仕事が変われば手帳も変わる。会社員時代はウィークリーこそ命!だったけど、今はウィークリー不要になってこのマンスリーのみ。(このページ内でタ…

頼まれてもない筆記具の自由研究(笑)

最近の1番の探究テーマ「どうすれば、美しい字を保ったまま速く書いて考え事ができるか?」#思考がするするススム君(そのための筆記具と紙の研究)いま特に、「筆圧の個人差」について考えてる🤔。#体と心#頼まれてもない自由研究🤣 — 長岡 美幸 (@nagao22) 202…

「愛されたいなら,自分が幸せであることだ。」という直観知。

昨日のワークショップ内で受講生さんから「愛されたいなら,自分が幸せであることだ。」という,今ありたい役割が導き出された。(確かに私がガイドしたけれど,ごく自然に自らが。)癖になったた自己否定をやめられず居るからか「頭ではこれだ分かるのだけど、…

向かいたい方向が”ただ分かる”って、凄い。

昨日のワークショップ内で受講生さんから「愛されたいなら,自分が幸せであることだ。」という,今ありたい役割が導き出された。(確かに私がガイドしたけれど,ごく自然に自らが。)癖になったた自己否定をやめられず居るからか「頭ではこれだ分かるのだけど、…

記事紹介 - 【「からだ」の声を聴こう!】ってどうするの?

「価値観や目的意識というものは、他の人に言われて手に入るようなものではありません。自分の意志の力で無理やり製造するものでもありません。私達と「からだ」との日常生活の中でのやりとりの中で徐々に育まれてくるものです。」 - うちの受講生皆々さま,…

プラマン用ペンジャケット

200円のペンに、5,000円のジャケット存在は知ってたけど昔は「アホなん?」と思ってました、はいスミマセン・・・め、めちゃくちゃ良いやんかーーーー✨買ってよかったーーーQOL爆上げや〜〜←大袈裟伊東屋さんとぺんてるさんが数年前にコラボ開発したもので、…

努力を人に見せない癖?

前に「努力を人に見せない人だよね」って言われて、「…ん??誰だって努力は"陰で"するものじゃないの?いつ人に見せるの…?」と全然ピンと来なかったんだけど、これ、「私ったらすごく頑張ってるでしょ!!」等わざわざ自慢したり人に承認を求めたりしてる…

努力をなかったことにする癖

前に「努力を人に見せない人だよね」って言われて、「…ん??誰だって努力は"陰で"するものじゃないの?いつ人に見せるの…?」と全然ピンと来なかったんだけど、これ、「私ったらすごく頑張ってるでしょ!!」等わざわざ自慢したり人に承認を求めたりしてる…

シリーズ心の整理術・3月回「ノート術シェア会」🌸🍵

心の整理術シリーズ。3月回は!ふと、春ですし?✨たまには気軽なやつがいいなーと思ったので、趣向を変えて! 長岡さんのノートの中身をご開帳〜( *´艸`)しつつ多種多様な最新事例を紹介する ①長岡流ノート術シェア会(60分)と、 ゆるっと文具の選び方・…

1人時間がいらない人…。

ほんとのところ、いくら想像力を働かせてみても「1人時間が要らない・欲しくない」って人の感覚、私は全く分かってないんだろうな👀そういう人が存在してるのはもちろん理解してるけどね、データとして😇笑 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年2月25日

実はこの手の人の感覚は想像できてない😇

ほんとのところ、いくら想像力を働かせてみても「1人時間が要らない・欲しくない」って人の感覚、私は全く分かってないんだろうな👀そういう人が存在してるのはもちろん理解してるけどね、データとして😇笑 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年2月25日