www.m-nagaoka.net
…ということで、『小さいノート活用術』を読んで早速その日の夜から使いだした!
「毎日、文房具。」たかたく編集長さん企画、ダイアログノート(公式サイト→★)。
まずその日その時、書きたかった&書いてみたのは、素直にこれ!心のモヤモヤ&体のモヤモヤ。
題して「モヤモヤmemo」٩( 'ω' )و
![f:id:mnagaoka:20200218162719j:image f:id:mnagaoka:20200218162719j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mnagaoka/20200218/20200218162719.jpg)
モザイクまみれですけど何となく見えますかねー?(まじのメモなので、汚い字なのはお許しを!ま、メモってそんなもん^ ^)
この日、ちょっぴりモヤモヤ気にかかっていたことがあって。心身両面。
言語化・構造化(=見える化)すると、何にモヤモヤ悩んでいるかが「分かる」。そして分かると、扱える♪
自分との対話、自分付き合いの、ベーシックな所!ですね^ ^
赤ペンは、書いたもの(事実や感情)に対して、さらにもう一段対話を入れている感じ。自己ツッコミとも、メタ認知とも(^ ^)/
***
【ダイアログノートの使用感】
普段はこういうことも、システム手帳のWeekly余白か白紙リフィル、又はA5ノート・テフレーヌの白紙ページに書いているのだけれど。
![f:id:mnagaoka:20200218160737j:image f:id:mnagaoka:20200218160737j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mnagaoka/20200218/20200218160737.jpg)
![f:id:mnagaoka:20200218133630j:image f:id:mnagaoka:20200218133630j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mnagaoka/20200218/20200218133630.jpg)
ダイアログノートの良さは、なんと言ってもまずこの「手軽さ」じゃないかなぁと(*^^)v 大きさといい軽さといい。
![f:id:mnagaoka:20200218161936j:image f:id:mnagaoka:20200218161936j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mnagaoka/20200218/20200218161936.jpg)
我がシステム手帳もA5テフレーヌも、カスタマイズ性を重視しまくってシステマチックに運用できているのはめちゃくちゃ良い(というか最高!w)なのだけれど、「ノート」としてはやや「かしこまってしまう」感覚が。。。(A5テフレーヌは特に最近、「保管」「まとめ」「見返すため」の意味合いが強くなっていることもあって、意外と気軽に書きにくい。)
なので、本(『小さいノート活用術』)を読んでもすぐ思ったのが、下書きのような感覚で気軽に、手軽に書く「場」として、このダイアログノートの小ささ・軽さ、抜群ではないかと!
⇒ この意味ではほんと、バッチリ~。
新たな思考の場、自分との対話のスペースを得られた感覚(^ ^)/
***
【メモの効用】
モヤモヤmemoを書いてみて。やっぱり、書くことはめっちゃくちゃ、効果的!その場で、気になっていることを、さっと書く。これほんとに、心理的効果高いです。
上記のメモを書いて今日は3日後だけど、
「じゃあそれ(そのモヤモヤ)、どうする??」という、見える化の後の工夫のフェーズにもう既に入っている。からだ面に関しては特に自己フィードバックめちゃくちゃ進んで、すっかり次の段階。
もちろんモヤモヤって複数絡まってできているので、ポストポン案件、経過観察(笑)案件も。でも、それが「分かっている」ことが、何より心にとって大事なこと。(分かっていないとエネルギー漏れになるからね。)
だから、気軽に気楽に、保管するかどうかを考えずに「小さなノート」に書けるって、とても良い!アウトプットの場作り1歩目。よき。
あ、なんか、思った以上にこれ良いな。
メモの役割の再確認にもなるし^ ^
またなんか書きま~す。
皆様もぜひ、小さなノートに「モヤモヤmemo」、やってみて〜٩( 'ω' )وスッキリ✨
----
☆直近の講座☆
■体癖心理学講座 @カラダリンク整体院(長居)
2/23(日)15:30~17:30
www.facebook.com
■ライフデザイン講座・3月回「世界観」3/9(月),3/15(日),3/20(祝) 各13:00~17:00
www.m-nagaoka.net
■
「長田・長岡の気長に心理学」3/22(日)10:30〜12:30 @西宮・夙川
今年最初の気長に心理学、日程決定!テーマ決まり次第、募集開始しまーす♪
♪ 個人セッション♪
■体癖心理学講座・冬メニュー
www.m-nagaoka.net
*平日・土日祝問わず10:00~22:00、西宮(or 梅田)にて!
*とりあえず何か長岡さんと喋りたい!は、「個別相談」メニュー60分や30分あたりがオススメ(笑)
≪ 直近2週間の空き日時 ≫
・2/20(木)AM
・2/23(日)AM
・2/26(水)いつでも
・2/27(木)AM~夕方まで
・2/28(金)AM~夕方まで
・3/2(月)いつでも
※以降はお気軽にお問い合わせください♪