ここ数ヶ月、またまた体探究がめちゃくちゃ進んでて最高におもしろい。
ファシアやリンパ系、骨格系と色んな人のYouTubeつまみ食いしてたら、腔の感覚と骨組み・筋肉との関係性を捉え直すきっかけが何回かあって、【体全体の配置感覚(立体地図)】がガラっと更新されている!(もうちょっといけそう😆)
崩れた立体のバランスを取るには【皮膚表面の感覚の賦活】が今のところ鍵。(たぶん東洋医学系の人が衛気って呼んでるやつ。)
←外からのアプローチは【極微弱さ】が、内からのアプローチは呼吸(とくに吐く息)に伴う【流れの感覚】がポイントになりそう。
部分ではなく全体、点や面でなく立体を観察。
これは私の皮膚感覚の過敏さから、外的刺激からの防御反応みたいなもので、【できるだけ感じないようにしよう】と息を潜め身を潜め(笑)長年生きていた構えと関係しているハズ。【敏感すぎる⇄感じられない】振り子が振り切れたやつ👀
それが顎や喉・肋骨まわりの緊張と姿勢の癖へ、立体構造の崩れへ。
ここでもまた皮膚だな。皮膚そのものと、皮膚感覚、膜という概念についての探究。
究。