壇珠さんのnote振り返りシリーズ(前回はこちら「それ、性格?それとも選択?」)、今回は直近の、こちらの記事…
note.com
ひ、ひーーーー(泣)
自分から自分への手紙、、、こ、怖すぎる。。。なんたる露出狂、なんたるドM的変態。。なのに、、、私の中のコア側(の長岡さん)が…書けと言う…泣。。
ほんとどうして。、自分って、すぐコアの側(自分の内側の声)を無視するよね。。講座で「自分の内側の声をきこう」って言ってるんだから、じ、自分がまずやろう…(怖くて白目w)
私自身もかなり!心の断捨離モードなのです…!
やる!おしゃ!!
*
拝啓、長岡美幸さま。
最近ようやく、本業に専念した生活に慣れてきたようですね。
時間配分が難しそうで、深夜まで仕事してはよく寝坊していらっしゃいますが(笑)、まぁ実は朝に強くなかった、ということで、良いんじゃないでしょうか?笑
だいぶペースも掴めてきたみたいなんで、家の中にこもりすぎですし、たまには夙川沿いを散歩して、運動不足にはお気をつけくだすって。(※あれ?や、優しいな、自分サン…)
でもどうやら、葛藤もおありのようですね。(!)
分かってましたよ。先月、1月の下旬でしょ??明確に音を立てて、フェーズの転換期を感じ出したのは。…8年近くも探究し続けた「体癖論」を一旦、追い切ったな、ちょっと、やり切った、来るべき所に来てしまった…っていう実感、あるんでしょう?(※ひー!おこがましい!図々しい!書きづらい!でででででも・・・そ・・・・そうなんですーーー泣)
良いことだと思うよ。あの頃、本当にしんどかった2012年や、体癖をやめようかと悩んだ1年前に、「見たい」と思っていた風景をいま、「生きれてる」んでしょ??
ちゃんとそれ、喜びなさい。よくやった。よく、諦めなかった。(※ぬお…号泣。。)
自分がいつも、人に講座で言ってるでしょ(笑)、「基準は外側にはない、内側だ」って。そっくりそのまま、あなたにお返しします。人間の「心と体の関係、全部」を掴めたかどうか、が、あなたの基準じゃなかったはず。そうですよね? あなたがここまで8年近くもの歳月をかけて得たかったものは、体癖論の「知識」でも「人をみる技術」でもありませんね。あなたにとって、ここまでの体癖論探究とは何だったのか?もう分かってしまってますね。これのことでしょ。
「人間って、生きるって、面白いね!」
そう、喉から手が出るほど、ただただ、思いたかった。
そのために、その体験のため、たった1点のために、ここまでバカみたいに毎日毎日毎日、8年弱のあいだ片時も体癖論を手放さず、本を読み漁り、心の勉強と体の勉強をし、人間観察をしまくってきた。その場所からずっと、「人間とは何か?」を、追いかけ続けてきたんでしょ?
「生きるって、面白い。」
そう腹の底から思えたことを、まずは最大限に祝福しなされ。全ては、そこからじゃ。(※号泣鼻水)
1年前に離れた元師匠や、昔の学び仲間さん、今目の前にいてくれている講座仲間さん(生徒さん)たち「周囲の目」を気にして、いつまでも『私自身も学びの途中です、体癖は難しいです私アホですバカですチビです』とへりくだる在り方って、えー、それ果たして、誰のためになりましょうかね????えぇ????(# ゚Д゚)(※うひーーーーーーー!!泣。)
いやもう十分、へりくだれてませんから(笑)確固たる自分への信頼、できちゃってますから(笑)十分「あなたである」、ということにリラックスして、生きることに安心し出して、そうしてあなたはフラットに、ただただもうすっかり、動物みたいな、あなたです(笑)
よそ行きのプライドもへりくだりももう不要。実は無かったんです、そんなもの。嘘です、あれ。んなこたーーーー、もう十分、分かっとろうが!???仮面の付け外しをするな!上手くやろうとするな!真正面から、生きろ!!
頼んだよまったく、あんっな偉そうにおもしろおかしく、もう「いのち」の話、ライフデザイン講座とか体癖講座とかで喋り倒してるんだからさーーーーもう(笑)(※はいすいませんすいませんすいません!!ひーー泣)
小さくなるな。大きくも見せるな。
ただ、自分を全うしなさい。そのことにはもっと、くそほど、シビアでいろ。
以上。
・・・。
・・・。
白目・・・。
すごい破壊力かと思いきや…
コ、コアの側の自分……めっちゃ…優しいやん…(泣笑)
しれっとそちらの自分が書いてましたが、ブログ読者さんへの補足。
ちょうど1年前、体からあまりに明瞭なSOSが出たのをきっかけに(※顔がパンパンに腫れて大変なことになった)、本当に長い時間をかけて考えに考えて(実際はその1年前くらいから考え続けて)、体癖論と出会わせてくださり、そして仏教を心理学を本当に一から近くで教えてくださった名越康文先生の元を、私は(勝手に)卒業した。当時、とにかく苦しすぎて、黙って離れる以外に選択肢が無く、今も先生には失礼なことをしたという想いもある。
・・・んーでも。このくだりもなんだか、余計な気がするな。
つまりそれは、私が私自身の人生への責任として、ようやく「自分1人で生きる」に立った、ということ。そして、体癖論に関しても誰かの内側においてではなく、「全て自分自身の言葉として、全ての言葉に責任を持って伝える」覚悟をした、ということ。
それがあったからの、先月到来した「やり切った」感、なんだろうなと。
「見たかった景色を見て生きる」ことには、まだ少し慣れなくて、追うべきものがあった、つまり生きることへの恐怖と渇望からの、焼けるような感覚で必死に探究していた「あの自分」にはもう戻れないことだけ、はっきりしていて。それはちょっと、寂しさすらあったりする。
でも今日自分からの手紙で思い知った。。。
ちゃんとよろこぶのか…そうか…全然やってなかった・・・。そか…そこからなんだな。
先日、この体癖論の山登っちまったかも話を、オンラインサロンのお茶会で壇珠さんに話したら、「追うものから、扱うものに変わったんだね!」「それでも、それ自体の輝きみたいなものは、そこここに変わらずあって。そこをこれからも扱えるって言うのかな…。」「でもでも美幸さん、一旦、ゼロだね!!うっわーーー、ここからだね!!!!」と。
(*壇珠さん、今回も毎日投稿のおかげで、こんな体験ができました…いつも本当~に、ありがとうございます!!涙鼻水どばー笑)
ひーーー。。この人(長岡さん)どこ行くんだろーこれから!!こわーーーい!!!でもやっぱり、た、楽しみーーー(´;ω;`)泣
あ、学び仲間皆さま、安心してください、とんでもなくリラックスモードのもと、山を登り切った後も体癖心理学の精度はむしろあがり続けておりますので(笑) 体癖講座やライフデザイン講座は、引き続きどうぞ、お楽しみに(笑)
お、お付き合いありがとうございました…(疲)
私のこの記事も、どなたかと響きあえますように!!!
----
☆直近の講座☆
☆個人セッション☆
■体癖心理学講座・冬メニュー
www.m-nagaoka.net
*平日・土日祝問わず10:00~22:00、西宮(or 梅田)にて!
*とりあえず何か長岡さんと喋りたい!は、「個別相談」メニュー60分や30分あたりがオススメ(笑)
≪ 直近2週間の空き日時 ≫
・2/26(水)いつでも
・2/27(木)AM~夕方まで
・2/28(金)AM
・2/29(土)AM
・3/2(月)いつでも
・3/3(火)いつでも
・3/4(水)PM
・3/5(木)AM~16:00まで
・3/6(金)夕方以降
※以降は気軽にお問い合わせください♪