M.nagaoka’s notes

~ Treat yourself, well ~

人間探究

意味付けというお宝づくり✨

価値は自らそこに見出せば無限に増える(増やせる)し、無いと見れば何も無い。だから何かを振り返って意味付けをすることは、お宝作りみたいなものだと思う^ ^こんなに楽しい遊びは無い😆 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年4月27日

うん、あきらめよう!

現実を変えたくてそれが本当にやりたいことなのであれば、そのために必要なやるべきことに取り組む。すごく当たり前のことだけど笑、この"やるべきこと"をやろうとすると負担だ、不快だ。→だから、やらない。という選択しかできないのであれば、とっととその…

先人との知恵のリレー

知りたいことを知ろうとし始めた頃は「え、ここからやるの?無理、時間も能力も足りない…」って途方に暮れたよねひとしきり学びが深まると「先人ありがたし…!我ら最先端の遅れ人は、先人の研究の検証とその先をやる。ということは、人類とはこのやうに知恵…

未知の恐怖より、分かっていて困ろう。

「これは自分のいつものマイナスパターンだなぁ!」とわかっていられるのと、「わけがわからん!振り回され感!わー」というのって、雲泥の差がある^ ^未知の恐怖のほうが数万倍、怖い(気がする)もの。定期的に暗闇に潜るような自分に困ってるって人は、パ…

手段と目的を見失わない - 風邪すらひかない状態をめざすみたいなアレ。

これって、「(完璧な)健康」や「風邪すらひかない体の状態」をつい目指してしまうことと似ている気がする心の成長や変化自体を追うことは超〜楽しいけど、それすら遊びだしね。手段が一部目的化する時もあってもいいけど、「で、日常生活どうしたいんだっけ…

「愛されたいなら,自分が幸せであることだ。」という直観知。

昨日のワークショップ内で受講生さんから「愛されたいなら,自分が幸せであることだ。」という,今ありたい役割が導き出された。(確かに私がガイドしたけれど,ごく自然に自らが。)癖になったた自己否定をやめられず居るからか「頭ではこれだ分かるのだけど、…

1人時間がいらない人…。

ほんとのところ、いくら想像力を働かせてみても「1人時間が要らない・欲しくない」って人の感覚、私は全く分かってないんだろうな👀そういう人が存在してるのはもちろん理解してるけどね、データとして😇笑 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年2月25日

優しく在りたい。

人は皆、等しく傷ついてる。勝手に。生きているとはそういうことだと言えてしまう。その視点に立って見渡してみた時、昔は「被害者意識」が湧いてきた。そうとしか思えなかった。今は、「だから、優しく在りたい」という欲求が湧いてくる。炭治郎に、おれは…

「語り得ないことは、語らない」態度。

語り得ないことは、きちんと「語らない」という態度。大事にしたい。 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年2月18日

memo:集団心理

カズレーザーと学ぶ。て番組で集まるとバカになる⁉︎集団心理って特集Memo:■一度孤独を強く認識した個体は他者を強く求め過剰適応的行動を取りやすくなる(背側縫線核の活動が著しく↑。一度そうなると戻りづらいらしい)。■2,30人の集団に入るだけで人は同調行…

他者が自分を"変えてくれる"のでは無い。

どんなに良いカウンセラーさんに出会っても、メンターが側にいても、最後の最後「あ、そうか。」の納得は、自分の内側でごくごく個人的に起こるもの。「自分で、考える。」他者はそのためのサポートをしてくれているにすぎない。 — 長岡 美幸 (@nagao22) 202…

欲と期待。願いと執着。

欲と期待とを分けて捉えられるといいね…!!願いと執着とも言い換えられるなぁ。 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2023年1月10日 欲求や願いは、いわば種。そこから何が咲くのか、どんな実を花をつけるか未知数で、可能性いっぱい✨期待のうち、自他に「こうして欲し…

自分のアタマで考えよう

あまりにも「自分で自分のことを考え抜く」ことの経験を避けると、巨大な自己矛盾に気がつけなくなるんだなと、自分を見ていても受講生さんや学生達を見ていても思う。考えない楽ちんさにはそのぶん論理破綻した現実がついてくる。地味で面倒でも、1つ1つ外…

中庸はめざすべきものではない

生きる、個であるということは、偏って価値観があって好き嫌いがあるということよなぁ「全てある・全てない」は前景的なものであって、「偏りはよくないよね」「中庸でなきゃ」って盲目的に言ってる人は、生きながらに死んでるのかもしれんね… https://t.co/…

疑い深さ・いちいち心配・いちいち後悔の、仕組み

私も元々そうだけど、「疑い深い」「いちいち心配」「いちいち後悔」が強めな人(←見てると、私達の結構な割合の人がこうだよね…^ ^)の仕組みや認知特性がとてもよく分かる↓+Mさんの読書メモ。これ読むだけでもかなり理解進むハズ! https://t.co/U3eOAtd4…

断れない癖

頼まれると断れずそしてモヤモヤする癖。■断る=期待を裏切る/嫌われる/離れる。…みたいな変な等式が無意識に成り立ってるから♡それ絶対?本当に?100%??ずぅえっっっったい必ず確実に、そうなる???…と、自分に問うてみましょー。↑私もさっきノート書い…

どうせ悩むなら、楽しんで🤤♡

どうせ悩むなら、楽しく悩もう✨ぐふ、ぐふふ。 — 長岡 美幸 (@nagao22) 2022年12月11日 悩むからダメなんだ、ポジティブに!とか、考えるな、感じろ!とかでどうにもならなかった思考暴走系悩み癖カオス仲間な皆さまにおかれましては、コチラがおすすめ‍♀️「…

真理や法則は”指摘”に使うものじゃありませぬ。 - 合言葉は「じゃあ、どうしてこ?」

「投影だ!」とか「トラウマだ!」とか、防衛だ過剰適応だうんたらかんから、心理用語使って自分に厳しく『指摘』だけしても、嫌な気分になるだけやんね(笑)悲しくない?「あー、私また投影してる。」とかって。あ、きっとこうなんだな。以上「じゃあ、どう…

内観系・文具歴のはじまりは…

内観系・手帳ノート術WSの企画しようと、なんとなく自分の文具歴を振り返ってみたらスタートはそういや小5だった(担任のH先生の言葉に過敏に反応して、習字がうまく書けなかったことを悔いる超悲観的な日記だったハズ。←悲しくて真っ黒に塗りつぶして捨てた…

不調な時の気晴らし策(伝わる気がしないやつw)

落ち着かない時、不調な時の気晴らし策はあれこれ持ってるといいですよね!私の、間違いないやつ↓「待機付箋補充作業(無心で)」⚠️待機付箋とは→すぐに使えるよう手帳に待機させた日々使いの付箋達のこと。好みのサイズに切るなど。単純作業は癒し#伝わる気…

思考の変化と体感覚の変化はセット😊

個人セッションヨガはじめ数々のボディワークなど長年取り組んでおられる方^ ^「頭の中が整理されると、こんなにも体の感覚も変わるんですね…✨1時間前と全然違う〜!」思考とか心って呼んでるものも、体で起こってることですもんね♪心が軽くなると次の一歩目…

明確な"悪者"がいない時こそ

思考の整理セッション自分で何度考えても扱いづらかった、頑固な対人関係モヤモヤ‍️の整理整頓!あの手この手を駆使して(ほんとに駆使した笑)、最後はスッッッキリ✨これと言って明確な"悪者"がいない時こそ、巧妙に何かを'わざわざ'選択肢から外すことで平…

池谷先生『生きているのはなぜだろう。』読後感

-「私」とは、宇宙の老化に役立つ秩序である。-宇宙の「散逸構造」理論のイメージを噛み砕いて絵本にして伝えた池谷先生の作品^ ^絵の力、何より秩序=渦の例え話の力ってすごいな〜と✨一般の人はこれを読んで「生きることの価値」をどう自分の中で解釈して…

HSPの誤訳…

HSPを"傷つきやすい人"ってしたの誤訳に近いと思う。。「心が傷つく」ことって過敏さ由来で起こりうる結果の一つであって、イコールで直列繋ぎするのって嘘ではないけど真実ではないし人の状態の精緻な把握においてむしろ邪魔。被害者意識増大w等の弊害の方…

教員免許を取らないと決めた日。- 違和感を大事に!

教育学専攻なのに教免持ってないのは、教科学習による学び(の研究)にどうやっても関心が持てず、大学1年の後期で早々に教免取得のための履修をやめたから。一時ひどく叩かれた所謂"ゼロ面"課程に進んだけど(めっちゃ不人気で入るの楽勝だった笑)、あの選…

"良かれ"の暴力性を自覚する。

学生達をみてると、いかに「本音」を抑えて息苦しくなってるか…と教員や親など上からの圧力、みたいな構図じゃないのよね。"なんとなく、まわり"の期待に応えようと、ほとんどの場合"良かれ"と思って"無意識にやってる^ ^完全悪とかじゃないので本人も自覚し…

自分の問いに、自分で答えること。

自分の問いに、自分で答えること。ここの認識がブレなければ、まぁそんなに日常生活、変なことにはならないんじゃないかなぁ??^ ^— 長岡 美幸 (@nagao22) 2022年8月30日 他者に正解を求めた時にも、それを採用するかどうかもどうせ自分が選んでる♪不安な人…

”無意識に自動的に選ばされる不自由”→”気楽に選ぶ自由さ”へ。

いつもの自分の思い癖だな、いつもの行動パターンになってるな、って無意識的な偏りを認識できるだけ凄いんだけど、あるあるなのが「だから、ダメだ!!」と烙印押しがちなこと。①いつもこうなってんな〜②じゃ別の選択肢もあるんだな〜③今回はどれにしよう?…

ひらめきは繰り返しの先にやって来る

道歩いててふと、ずーっと考えてたことの答えがわかったりするこういうひらめき的な、降りてくるって表現がフィットしやすいことって、何もしてない所に突然やってくることじゃなくて、何度も何度も繰り返しやってみたフィールドにしか起こらない。だから"ギ…

つくる=予感の点線を実線に変えること。

「つくる」ことは、「予感してしまっている何かを、実体化する」ということとも言える^ ^点線を実線に変えていくように、自分の中にうっすらとあって、具現化されたがっている"それ"を一つ一つ扱って整理していくと、理解が満ちたその時、全体性がパッと取り…